SNUFF DISK REVIEW
DISKの評価は、5点満点です。
CDの点数については個人的主観で勝手につけているので点数についての苦情は受け付けません。新しいものから古いものまでなんでも紹介します。 このページは俺が所有しているSNUFFのレヴューです。
バンド名「タイトル」
内容 曲数 点数 (レーベル) (国) (この REVIEWを書いた日)
「NOT LISTENING」 7 inch record
WORKERS PLAYTIMEより89年に発売されたSNUFFの4曲入り7インチレコードです。これ凄く良いです。4曲共にスピード・メロディー申し分無いです。89年発売ですが全然古さを感じません、って言うより最近のよりカッコイイです。この7インチは後に1st albunの「SNUFF SAID...」のアメリカ盤(FAT盤)に、ボーナストラックとして4曲全て収録されました。1stを買うなら絶対この7インチが収録されているアメリカ盤をお薦めします。全4曲 5点 (WORKERS PLAYTIME) (イギリス) (2002.11/05)
↓収録曲
A1.NOT LISTENING
A2.DEAD & BURIED
B1.THATS ENOUGH
B2.FOR BOTH SIDES & NO-ONE HOME
「GANDARA AND FRIENDS」
このシングルはSNUFFが96年に来日した時にライブ会場限定で発売したシングルです。このシングルは7インチとCDの両方あり、1曲目は日本のゴダイゴのカバーで日本語で歌っています。2曲目は蛍の光のカバーで前半が日本語で後半が英語で歌っています。3曲目は、YE OLDE FOLKE TWATTEと言う曲でSNUFFらしい良い曲です。このYE OLDE FOLKE TWATTEは後にイギリス盤の「POTATPES AND MELONS AT WHOLESALE PRICES DIRECT TO YOU THE PUBLIC」とアメリカ盤の「POTATPES AND MELONS WHOLESALE PRICES STRAIGHT FROM THE LOCK UP」の両方に再録されました。全3曲 5点(10PAST12) (イギリス) (98.8/12以前)
↓収録曲
1.GANDARA
2.蛍の光
3.YE OLDE FOLKE TWATTE
「LONG BALL TO NO−ONE」
DECEPTIVEから96年発売の4曲入りシングルです。1曲目の「CAUGHT IN SESSION」と2曲目の「DOWDOW BOOF BOOF」は多分このシングルでしか聴けない曲で、2曲ともミドルテンポのナンバーです。3曲目の「NICK NORTHERN」はアルバム『DEMMAMUSSABEBONK』収録曲です。4曲目の「WAIL」はアップテンポのナンバーでかなりカッコイイ曲です。この曲はFAT WRECK CHORDSのオムニバス『SURVIAL OF THE FATTEST』でも聴く事が出来るので是非聴いてみてください。全4曲 4点 (DECEPTIVE) (イギリス) (99.01/13)
↓収録曲
1.CAUGHT IN SESSION
2.DOW DOW BOOF BOOF
3.NICK NORTHERN
4.WALK
「DO DO DO EP」 7 inch record
DECEPTIVEより96年に発売されたSNUFFの4曲入り7インチレコードです。A1曲目の「STANDING IN THE SHADOWS OF LOVE」はイントロが永遠と続いて、最後の方だけ少し歌うと言う一見変わった曲です。A2曲目の「I WILL SURVIVE」はSNUFFらしい勢いのある曲で、この曲は後にオーストラリアツアーCDにも収録されました。B1曲目の「SOUL LIMBO」とB2曲目の「IT MUST BE BORING BEING IN SNUFF」はこれまたSNUFFらしい勢いのある曲です。この2曲とA1曲目の「STANDING IN THE SHADOWS OF LOVE」は後にアルバム「POTATOES AND・・・・」のアメリカ盤(FAT盤)に収録されました。既に4曲共他のCDで聴く事が出来るので無理してこの7インチを買う必要は無いと思いますが、発売当時はかなり衝撃的な7インチでした。それだけこの4曲は良いと言う事です。全4曲 5点 (DECEPTIVE) (イギリス) (2002.11/13)
↓収録曲
A1.STANDING IN THE SHADOWS OF LOVE
A2.I WILL SURVIVE
B1.SOUL LIMBO
B2.IT MUST BE BORING BEING IN SNUFF
「POTATOES AND MELONS AT WHOLESALE PRICES DIRECT TO YOU THE PUBLIC」(イギリス盤)「POTATOES AND MELONS WHOLESALE PRICES STRAIGHT FROM THE LOCK UP」(アメリカ盤)
97年に発売されたSNUFFのミニアルバムです。このアルバムはイギリス(deceptive)盤とアメリカ(FAT WRECK CHORDS)盤では収録曲とタイトルが若干違います。イギリス盤もアメリカ盤も内容的には以前出していた音源とカヴァー曲、それに新曲を少し収録したいわゆる企画盤的なアルバムです。カヴァー曲と言っても有名な曲(誰でも知っている)が少ないのでカヴァー曲と言う感じがしませんでした。有名所ではJimmy Hendrixの「Purple Haze」くらいです。でも、この企画盤で嬉しいのは、SNUFFが96年来日した時にライブ会場で売られていたシングル「GANDARA AND FRIENDS」収録曲の「YE OLDE FOLKE TWATTE」が再録されているのと、何年だったか忘れてしまったけど、確かクリスマス近くに発売された限定7インチ(1曲収録)に収録されていた「WHATEVER HAPPENED TO THE LIKELY LADS」が収録されているのが嬉しいですね。個人的な話しだけど、この7インチが出た当時お金が全然なくてこの7インチを買う事が出来なかったので、このアルバムに収録された時は嬉しかったです。個人的には7インチで発売されている「SHADOWS OF LOVE」「SOUL LIMBO」「IT MUST BE BORING BEING SNUFF」が収録されているアメリカ(FAT)盤の方が好きです。全8曲 deceptive盤4点 全11曲FAT WRECK CHORDS盤4.3点(deceptive&FAT WRECK CHORDS) (イギリス) (2001.07/04)
↓収録曲
イギリス盤(deceptive)
1.COME AND GONE
2.YE OLDE FOLKE TWATTE
3.TIME DUB
4.MAGIC MOMENTS
5.RUSSIAN FIELDS
6.RIVERS OF BABYLON
7.THEME WHATEVER HAPPENDE TO THE LIKELY LADS
8.PINK PURPLE
アメリカ盤(FAT WRECK CHORDS)
1.RIVERS OF BABYLON
2.WHATEVER HAPPENED TO THE LIKELY LADS
3.SHADOWS OF LOVE
4.SOUL LIMBO
5.COME AND GONE
6.IT MUST BE BORING BEING SNUFF
7.YE OLDE FOLKE TWATTE
8.MAGIC MOMENTS
9.RUSSIAN FIELDS
10.TIME BUB
11.PINK PURPLE
「NICK MOTOWN E.P」
deceptiveより98年発売の4曲入りシングルです。1曲目の「NICK MOTOWN」はアルバム『TWEET TWEET MY LOVELY』に収録されている曲で、2曲目はスパイス・ガールズの「WANNA BE(ここではSPICEと言う曲名になっている)」と言う曲をメチャクチャなパンクバージョンでカヴァーしてます。三曲目は日本人なら誰でも知っている「メダカの学校」を日本語でカヴァーしてます。しかーし日本人でも2・3番の歌詞は忘れている人も多いでしょう。俺もすっかり忘れてました。4曲目の「BIT COSY」はアルバム『TWEET TWEET MY LOVELY』に収録されている曲です。7インチも出てますが、内容はまったく同じです。全4曲 4点 (deceptive) (イギリス) (99.06/06)
↓収録曲
1.NICK MOTOWN
2.SPICE
3.MEDADA NO GAKOH
4.BIT COSY
「IN THE FISHTANK」
KONKURRENTより98年に発売されたSNUFFの9曲入りアルバムです。このアルバムはSNUFFが復活した時にとったデモらしいです。内容はどれもショートソングばかりで(全9曲でたったの10分5秒)、インストの曲やデスボイスで歌っている曲などもあります。今回はホーンはあるけどオルガンは無しです。全曲ショートソングなんで物足りないけど、これはこれで結構良いです。ほとんどが未発表曲もしくは別バージョンです。全9曲 4点 (KONKURRENT) (イギリス) (98.11/08・直し2002.11/11)
↓収録曲
1.MATCH OF THE DAY
2.PEN BLYWD HAPPUS
3.BANANAS
4.GUINEVERE
5.NO TENEMOS BANANAS
6.RODS'N'MOCKERS
7.VI HAR INGE BANANER
8.C'MON KIDS
9.WIR HABEN KEINE BANANEN
「YUKI」
deceptiveより98年に発売されたSNUFFのマキシシングルです。一曲目の「Yuki」はドラムボーカルのダンカンの奥さん(ゆきえさん)にささげた歌らしいよ。2曲目の「Romeo and Juliet」はN.ROTAのカヴァー曲、3曲目の「Rockafella Skank」はFAT BOY SLIMのカヴァー曲でライブバージョンです。2・3曲目はオリジナルを聴いた事ないので聴いてみたいです。全3曲 4点(deceptive) (イギリス) (2001.07/06)
↓収録曲
1.YUKI
2.ROMEO AND JULIET
3.ROCKAFELLA SKANK
「OISHIE DEH!」
SNUFFが99年に来日した時にライブ開場のみ(ほんの一部のレコード店でアナログ発売もあった様です)で発売されたアルバムです。内容の方は先に出ていたシングルの「YUKI」から2曲と、それに加えて数曲のカヴァー曲と言う構成になっています。カヴァー曲では日本の曲も多く「それ行け!アンパンマン」「お弁当箱の唄」「軍艦マーチ」など面白い選曲になっています。確かにカバーの仕方は凄く上手くて面白いけどやっぱりオリジナルの曲の方が良いですね。まぁ楽しいアルバムだったので買って良かったです。全8曲 3.8点 (?) (イギリス) (99.03/30)
1.YUKI
2.ROMEO AND JULIET
3.ICY97
4.それ行け!あんぱんまん
5.AMBASSADOR
6.お弁当箱の唄
7.軍艦マーチ
8.ANGEL ATTACK
「AUSTRALIAN TOUR EP」7 inch record
V8より99年に発売された5曲入り7インチレコードです。このレコードはオーストラリアツアーの為に作成された物で確かCDもありました。何故日本で買えたのかは良く分かりません。内容の方はA1曲目の「AANPAN MAN」、A2曲目の「ANGEL ATTACK」、A3曲目の「YUKI」はそれぞれ日本ツアー用に作成された「OISHIE DEH!」にも収録されています。B1曲目の「I WILL SURVIVE」は7 inch「DO DO DO EP」にも収録されている曲です。B2曲目の「C’MON KIDS LET’S DO THE HEADBANG」は何かに収録されていた様な気がしましたが、見付からなかったのでこの7インチのみの収録かもしれません。まぁ詳しくは分かりません。この曲はインストの曲です。全5曲 4点 (V8) (イギリス) (2002.10/17)
↓収録曲
A1.ANPAN MAN
A2.ANGEL ATTACK
A3.YUKI
B1.I WILL SURVIVE
B2.C'MON KIDS LET'S DO THE HEADBANG