eastern youth
エリキギター、ボイス−吉野 寿
ベースギター、コーラス−二宮 友和
ドラムス−田森 篤哉
DISK REVIEW
DISKの評価は、5点満点です。
CDの点数については個人的主観で勝手につけているので点数についての苦情は受け付けません。新しいものから古いものまでなんでも紹
介します。 このページは俺が所有しているeastern youthのレヴューです。
「タイトル」
内容 曲数 点数 (レーベル) (国) (この REVIEWを書いた日)
「口笛、夜更けに響く」
坂本商店から発売のeastern youthのアルバムです。音は今と比べるとや
や迫力がない様な感じもしますが(音が今と比べると悪いのでそう感じる)、パンク
度は今よりも高いです。演奏が荒々しいのもまた良い感じです。とりあえずeast
ern好きは買っとけって感じです。全11曲 3.8点 (坂本商店)
(日本) (99.12/16)
「旅路二季節ガ燃エ落チル」
TOY’S FACTORYより98年発売のアルバムです。前作の『孤立無縁の花』
と比べると若干攻撃的ではなくなっている様にも感じたけど、このアルバムもやっぱ
り良いです。アルバム全体の出来としてはこっちの方が良いかも。全10曲 4点
(TOY’S FACTORY) (日本) (99.06/20)
「孤立無援の花」
坂本商店より発売のeastern youthのアルバムです。最初にeastern youthに出会
ったのはこのアルバムでした。このバンドで特に衝撃的だったのはボーカルの唄の上手さと攻撃的なギター
でした。そして聴き込んでいくと日本語詩の良さにもきずきました。その頃の俺は英詩で歌うバンドばかり
を聴いていたので日本語で歌うバンドに新鮮さも感じたのでしょう。ブルーハーツ以来日本語で歌うバンド
をほとんど聴いていなかったけど、このバンドを聴いて日本語で歌うバンドでも良いバンドは居るんだなと
思い、それ以来日本語でも英語でも良いものは良いと言う認識が俺の中で出来ました。それほどこのアルバ
ムは衝撃的でした。今でもeastern youthのアルバムの中ではこの「孤立無援の花」が一番好
きです。全10曲 4.5点 (坂本商店) (日本) (2000.08/21)
↓収録曲
1.いずこへ
2.街
頭に舞い散る枯葉
3.鉛の塊
4.俄か雨を待つ
5.扉
6.裸足で行かざるをえない
7.今日
8.さらばよさらば
9.道端
10.木枠の窓
「雲射抜ケ声」
TOY’S FACTORYより99年に発売されたeastern youthのアルバムです。このアル
バムあまり聴いていません。昔ほど詩の世界が好きではなくなったって事と、曲が長いと言う事が聴かなか
った理由かな?アルバム自体はそんなに悪いとは思わないけど、俺の好みとは離れました。やっぱりeas
tern youthは「孤立無援の花」 の頃が良かったです。しかしeastern youthの題名は
難しい。砂麈・雨曝・喧騒・雲射←この辺読めましたか?俺は駄目でした。全11曲 3点 (TOY’S
FACTORY&坂本商店) (日本) (2001.05/28)
↓収録曲
1.砂麈の彼方へ
2.小さな友人
3.葉桜並木
4.浮き雲
5.雨曝しなら濡れるがいいさ
6.風邪ノ中
7.ズッコケ道中
8.未ダ未ダヨ
9.夜の追憶
10.地下室の喧騒
11.天沼夕景
「青すぎる空」
ラウドなサウンドと日本語の詩が印象的なeastern youthのメジャーデビューシングル。1曲目
の青すぎる空ではミドルテンポのロックを聞かしてくれるかと思えば2曲目の何処吹く風ではパンクテイス
トあふれるナンバーを聞かせてくれます。日本語で歌うバンドはあまり聞かないけれどかなりカッコイイで
す。全3曲 5点 (TOY’FACTORY.坂本商店) (日本) (98.8/12以前)¥1,223
↓収録
曲
1.青すぎる空
2.何処吹く風
3.幸福の鐘の音
「風の中」
TOY'S FACTORYより99年発売のニューマキシシングルです。日本のバンドなので日本的で当たり前なんだけ
ど、1曲目の「風の中」を聴いた時に演歌を感じてしまったのは俺だけでしょうか?演歌ロック?二曲目の
「未ダ未ダヨ」はいつも通りのeasternで、三曲目は誰でも一度は聴いた事があるであろう(いやないかな?
)ジャックスのカバーで「時計を止めて」です。良い曲だ。全3曲 3.8点 (TOY'S FACTORY) (日本)
(99.06/08) \1,223(税込)
↓収録曲
1.風の中
2.未ダ未ダヨ
3.時計を止めて